通知
すべてクリア

回答募集証明書エラーについて

投稿: 2
質問投稿者
コミュニティ参加日: 1日前

【1】利用している環境、サーバxserver アプリOutlook classic+win11でメールを運用しております。

設定

Xserver:無料独自SSL 

メール:受信pop3 ポート995 このサーバでは暗号化された接続(SSL/TLS)が必要

メール:送信SMTP ポート465 暗号化(SSL/TLS)送信(SMTP)サーバーには認証が必要です。※受信メールと同じ設定を使用する。

【2】以前、同環境でwin10で利用しており、問題なく運用できておりました。今回PCの入れ替えによりOSが変更となりましたが、基本的な設定で運用を開始しました。

先日は通常に利用できておりましたが、本日から「接続しているサーバは、確認できないセキュリティ証明書を利用しています。」と表示が出るようになり、証明書チェーンは処理されましたが、信頼プロバイダーが信頼してないルート証明書で強制終了しました。となり、サーバーの使用を続けますか?と表示され「はい」を選択すると送信、受信共に通常に行うことができます、この際の証明書の発行者は、xserver 発行者はcloud edge です。

【3】エラーを回避するために下記は行ってみました。
ウイルスソフト無効化

Trend Microのサイトより証明書をDLを行おうと試みましたが、トレンドマイクロ製品を使用しておらず、ログインできませんでした。

コマンドプロンプトでの証明書のインポートを行い、それぞれ各ストア(中間証明、ルート証明)へとインポートして完了

上記を行った上で、セーフモードでOutlookを起動しテストを行ったところ、同様にエラー

officeをオンラインで修復、同様にエラー

証明書を再度インポート、同様にエラー

 

上記のような状態で、とても困っております。

特に特殊な環境でもないと思われますので、同様のエラーなどの解消の方法をご教示いただけますと幸いです。

よろしくお願い申し上げます。

対象サービス
2件の返信
投稿: 203
コミュニティ参加日: 1年前

私自身がそのような環境を使っているわけではなく、あくまでインターネット上で調べた限りの情報ではありますが。

 

投稿者:: youyou001

特に特殊な環境でもないと思われますので、同様のエラーなどの解消の方法をご教示いただけますと幸いです。

・youyou001さんの「インターネット環境」において、以下のURLなどで案内されている「トレンドマイクロのCloud Edge」を使用している

 かつ、

・「Cloud Edge」の設定において、「SSLインスペクション」を有効にしている

といった状況において「Cloud Edge」がメール送受信時のSSL証明書を勝手に差し替えてしまうために発生する症状のようです。

▼参考
https://www.trendmicro.com/ja_jp/small-business/cloudedge-network-security-01.html
https://www.otsuka-shokai.co.jp/products/security/internet/firewall-utm/cloudedge.html

 

なお、この環境が特殊なのかそうでないのか、特殊な場合にどの程度特殊なのかは、私にはわかりません。

 

 

投稿者:: youyou001

【3】エラーを回避するために下記は行ってみました。
ウイルスソフト無効化

Trend Microのサイトより証明書をDLを行おうと試みましたが、トレンドマイクロ製品を使用しておらず、ログインできませんでした。

コマンドプロンプトでの証明書のインポートを行い、それぞれ各ストア(中間証明、ルート証明)へとインポートして完了

上記を行った上で、セーフモードでOutlookを起動しテストを行ったところ、同様にエラー

officeをオンラインで修復、同様にエラー

証明書を再度インポート、同様にエラー

youyou001さん自身のPC環境ではなく、「ネットワーク側のセキュリティ体制」によるもののようなので、ネットワーク管理者がいらっしゃるインターネット環境であれば、まずはそちらに相談してみてはいかがでしょうか。

一般的にはネットワーク管理者を通して対策が講じられるものであり、Cloud Edgeが発行したSSL証明書をインストールすることで対策とするのであればSSL証明書のインストールの指示はネットワーク管理者から出され、インストールするべきSSL証明書もネットワーク管理者から共有されるものと思われます。

 

企業などではなく個人でインターネットプロバイダーと契約してのインターネットの利用で、ネットワーク管理者が特にいない、ということであれば、プロバイダーから貸与されたルーターなどでそういった設定があるのかもしれません。この場合はプロバイダーに問い合わせてみるしかなさそうでしょうか。

モバイル環境のテザリングなど、インターネット環境そのものを変えれば解消しそうですが、メール送受信のたびにテザリングすることになるため、あまり現実的な解決策ではないかもしれません。

 

また、VPNを使っているのであれば、VPNの接続先でそのようなセキュリティになっている可能性もあるかもしれません(詳しくはわかりません)。

返信
1件の返信
コミュニティ参加日: 1日前

投稿: 2

ご丁寧にありがとうございます。
記載していただいている通りだと思われますので、インターネットプロバイダー側に問い合わせしてみます。
Outlookのみエラーとなるので、PCやサーバーを検証しておりました。
ありがとうございました。

返信
コミュニティをご活用いただきありがとうございます

質問・回答いただきありがとうございました。

■質問者様へ
質問が解決した際には、回答者の方へお礼をお伝えいただくとともに、質問のステータスを「解決済み」に変更してください。