振り分けメールや高機能フィルタではじかれた迷惑メールをそれぞれのメールアカウントで見られるようにできますか。
説明を読むと、処理で「転送」を選んだ場合、迷惑メールフォルダに転送されるとなっていますが、それはWEBメールのフォルダのようです。
そうではなくて、各自が設定しているメールソフト(outolookなど)に作成した迷惑メールフォルダに振り分けられるようにすることはできるのでしょうか。
弊社はWEBメールを利用しておりません。もし必要なメールが迷惑メールと認識されていた場合、各自のメールソフトで確認ができるようにしたいのです。
よろしくお願いいたします。
Outlookなどのメールソフトを使用している場合も
・IMAP(IMAP4)・・・サーバーのメールボックス(=Webメールでアクセスする場所)を直接見に行く方法。Webメール自体を利用していなくても「サーバーのメールボックスの同じ場所」を見ているので、迷惑メールフォルダを見ることもできる。
・POP(POP3)・・・サーバーのメールボックスのうち、受信箱に保存されているメールをPCにダウンロードし、サーバーのメールボックスからはメールを削除する方法。サーバーパネルの「迷惑メールフィルタ設定」で迷惑メールフォルダに振り分けられたメールは受信箱にはないので、メールソフトには受信できない。
がありますが、質問の内容から、今回は「各PCのメールソフトではPOPでメールを受信している」ものとして回答します。
■各メールアドレスに届いたメールにおいて、迷惑メールフィルタを利用しつつ、検知された迷惑メールもPOPで受信してPCのメールソフトで確認する方法
1.サーバーパネルの「迷惑メールフィルタ設定」で以下の設定をします。
・変更後の迷惑メールフィルタ・・・「ON(標準スパムフィルタ)」もしくは「ON(高性能スパムフィルタ「Cloudmark Authority」)」にする
・現在の検知時の処理・・・「受信箱へ配信する」にする
▼参考:迷惑メールフィルタ設定
https://www.xserver.ne.jp/manual/man_mail_spam_setting.php
2.「1.」の設定をすると、OutlookなどのメールソフトでPOP受信をした場合も、迷惑メールを含めたすべてのメールが届きます。
3.「1.」で迷惑メールだと判定されたメールには、「件名」の先頭に「[SPAM]」という文字列がついています。
メールソフト内の迷惑メールフォルダに振り分けたい場合、メールソフト側の仕分け機能などを使ってメールを仕分けします。
説明を読むと、処理で「転送」を選んだ場合、迷惑メールフォルダに転送されるとなっていますが、
これは「メールの振り分け( https://www.xserver.ne.jp/manual/man_mail_sorting.php )」に関することだと思いますが(とはいえ、このマニュアルページには「スパムメールフォルダへの転送」には言及していないので、別の何かを指しているのかもしれませんが…)、今回の一連の処理においては、「メールの振り分け」機能からの作業はありません。
なお、「メールの振り分け設定」から個別に条件を指定してすることで、「迷惑メールフィルタ設定」では検知しきれない特定のメール(例えば差出人や本文に特定の文字列がついているようなもの)を削除している、などの処理をしている場合、「処理方法(配送方法)」に「コピー転送」を選択すると、メールの振り分けによる処理にかかわらず、そのメールのコピーが「受信箱」に届くようになります。
ただし、「何も処理していない状態のメールがPOPで受信される状態」のため、仮にこのような利用をしたいのであれば、メールソフト側で細かいフィルタリングをしないと、受信箱が「迷惑メールフィルタ設定をすり抜けたスパムメール」であふれかえるかもしれません。
質問・回答いただきありがとうございました。
■質問者様へ
質問が解決した際には、回答者の方へお礼をお伝えいただくとともに、質問のステータスを「解決済み」に変更してください。