WordpressでMySQL バージョン 8.0 以上の使用を検討してくださいと出るので、バージョンアップを考えています。
いろいろ調べてみると、サーバーパネルのデータベースのところにMySQL移行ツールと出てくるとあるのですが、私は表示されません。
どのようにしたら表示されるのか教えていただけないでしょうか?
読まれいてるマニュアルに以下の説明があるので、古いバージョンでないと「MySQL移行ツール」は表示されないように読めます。
(現在、旧バージョンのMySQLをご利用の場合は「MySQL移行ツール」のメニューが表示されます。)
結論から書くと、
MySQLのバージョンアップは「新サーバー簡単移行」を利用するしかないと思います。
以下の問い合わせを参考に、「新サーバー簡単移行」を実施してはどうでしょうか。
■補足
「新サーバー簡単移行」は、新しいサーバー機に全サイトを移行(コピー)する機能です。
サイトのデータが大きいとコピーに時間がかかるので、余裕をもってやってください。
■参考
僕の記事ですみませんが、過去に実施した手順をまとめているので、参考までにどうぞ。
2024年版)エックスサーバーの【新サーバー簡単移行】でハイスペックサーバーに移行してみた!
エックスサーバーで利用できるデータベースのバージョンは、以下のURLにある、「MySQL 5.7」か「MariaDB 10.5」のみです。現時点では、「MySQL8.0」はどう頑張っても使えません。
▼データベース関連の仕様一覧
https://www.xserver.ne.jp/manual/man_db_spec.php
いろいろ調べてみると、サーバーパネルのデータベースのところにMySQL移行ツールと出てくるとあるのですが、私は表示されません。
MySQL移行ツールは、MySQL5.0とか、さらに昔のMySQL4などを利用している(利用していた)かた向けの機能です。
これらのバージョンのMySQLデータベースが存在しないサーバー契約には、MySQL移行ツールは表示されません。
エックスサーバーでは現在はMySQL5.7、もしくはMariaDB 10.5しか作れませんが、過去にはMySQL5.0とか、さらに昔にはMySQL4が提供されていた時期がありました(いずれも10年以上前の話ですが)。
その後MySQL5.5やMySQL5.7などが作成できるようになりましたが、MySQL5.0など旧バージョンのMySQLは、最新版との互換性がないことが多く、最新版のデータベースを使いたければ手作業で移行する必要が本来はありました。そういったときに「旧バージョン→エックスサーバーで提供しているバージョンのうち、最新のもの」へのデータベースの移行を支援する機能が、MySQL移行ツールでした。
…といった経緯から、「MySQL移行ツール」がサーバーパネルに表示されているかた自体が、もはやほぼいないと思います。