5月に登記予定なのでドメインをco.jpにて仮登録申請して
ドメインを取得し、メールアドレスを作成したのですが、本登録後でないと作成したメールアドレスは使用不可能なのでしょうか?
メールソフトの設定が悪いのか、上記理由が原因なのか判断がつかずにいます(検索にも引っかからず)
仮登録中でもHP作成は可能なのでしょうか?
おそらく、お問い合わせの件を回答できる人はいないんじゃないでしょうか。
サポートセンターへの問い合わせをおすすめします。
co.jpドメインの仮登録手続きが完了している(JPRS Whoisで検索すると有効期限が仮登録時の有効期限である「半年後の月末」になっていれば、仮登録が完了していると思います)のであれば、本登録時と同じように利用できます。
「メールソフトが使用不可能」というのが具体的にどのような挙動だったかはわからず、「メールソフトの設定」が悪いのかそれ以外に原因があるのかは判断できませんが、仮登録中のco.jpドメインでも、
・サーバーパネルからドメイン設定を追加し、メールアドレスを作成すること
・メールソフトからメールの送受信をすること
・ホームページを作成し公開すること
はいずれも可能です。
なお、「検索にも引っかからず」とのことですが、作成したホームページが検索にヒットするようになるには、
・Googleなどのサーチエンジンが何らかの情報(外部からのリンクやサーチコンソールからの申請など)をもとに、K.Yさんのサイトにアクセスする
↓
・アクセスしたときの情報をもとに、サーチエンジンのデータベースにK.Yさんのサイトの情報を登録する
↓
・そのサーチエンジンで検索したときにヒットするようになる
といった流れをたどります。
ホームページを公開した瞬間からサーチエンジンでヒットするようになるわけではないですし、公開したばかりのサイトの場合外部からのリンクを経由したアクセスもほぼないと思われ、サーチコンソールなどから周回を依頼しなければK.Yさんのサイトの存在をサーチエンジンが知ることができず、いつまでもサーチエンジンにヒットしないと思われますので、ご注意ください。