通知
すべてクリア

無効なURLです。プログラム設定の反映待ちである可能性があります。しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

投稿: 1
質問投稿者
コミュニティ参加日: 1か月前

お世話になります。

FTP(FailZilla)にてファイルをアップロードし
サイトにアクセスするとタイトルと同じ表示が出ます。

Google検索し、対処法も試しましたが全く解決されません。

試した内容

・数時間時間を置いてみた
・ブラウザのキャッシュクリア
・FTP設定の確認

解決方法がありましたら教えていただけると助かります。

対象サービス
1件の返信
投稿: 148
コミュニティ参加日: 1年前

無効なURLが表示される原因、状況として多いものは以下あたりでしょうか。

大半は「設定が反映されるまで待つ」ことで解消されるものの、「サブドメイン設定を追加していないサブドメインに対してアクセスした場合」や「独自SSLが設定されていない状態でSSLページにアクセスしているケース」などは「設定そのものがされていないことが原因」であり、時間経過では解消されないので注意が必要です。

 

・「ドメイン設定」「サブドメイン設定」「動作確認URL」「無料独自SSL」などで設定を追加してからの経過時間が短い(およそ1時間以内)の場合

 →これらの設定を追加したのち1時間程度待ち、ブラウザ画面をスーパーリロードする(ブラウザキャッシュをクリアしてからアクセスする)

 

・「サブドメイン設定」を追加していないサブドメインに対してアクセスした場合

 例:サーバーパネルでは「 blog.example.com 」といったサブドメインは作っておらず、「 example.com 」ドメインを追加しただけの状態で、 http://blog.examle.com/ にアクセスした

 →アクセスしたいサブドメイン名を追加し、1時間程度待ったうえで再度アクセスしてみる

 

・「独自SSL」が設定されていない状態で、SSLページにアクセスした

 例:サーバーパネルでは「 www.example.com 」の独自SSLを設定していないが、 https://www.example.com/ にアクセスした

 →サーバーパネルの「SSL設定」から無料独自SSLを追加し、1時間程度待ったうえでアクセスしてみる

 

・(レアケース)エックスサーバー側の、何かしらの不具合

 例:サーバーパネルから「ドメイン設定」を追加したものの、エックスサーバー側の何かしらの不具合で、設定が反映されない状況になっていた など

 →これにあたるかを判断するのは難しいとは思いますが、公式のサポートに問い合わせれば解決するとは思います。

 

なお、「無効なURLです。」のエラーページは、FTPソフトの設定状況や、ファイルのアップロード状況とはまったく関係のない理由で表示されるメッセージなので、「FTP設定の確認」は今回のエラーとは関係ありません。

返信