今日突然メール受信できなくなりました。送信はできます。
webメールにログインすると
エラーが発生しました サーバーエラー: STATUS: STATUS failed
という表示が出て受信メールをみることもできません
情報が少ないため「可能性の列挙」しかできませんが。
以下に当てはまるものがないか、まずは見てみるとよいかもしれません。
■メールボックスの使用量が上限に達している可能性
「メールの送信はできるけど受信はできない」といった場合に真っ先に疑うケース。
サーバーパネルの「メールアカウント設定」にアクセスし、そのメールアドレスの「使用容量/最大容量」を見て上限に達しているようであれば、「最大容量」を増やしてみてください。
▼メールアカウントの容量変更
https://www.xserver.ne.jp/manual/man_mail_change_capacity.php
なお、本来はこれに該当する場合もWebメールにアクセスして不要なメールを削除する作業はできるはずなので、この可能性は低いかもしれません。
■契約サーバーのディスク使用量が上限に達している可能性
「メールの送信はできるけど受信はできない」といった場合に疑うケース、その2。
サーバーパネルにログインしたときに、旧サーバーパネルなら画面の左に「ディスク使用量」と「空き容量」が表示されています。
この「空き容量」が極端に少なくなっている場合、サーバー契約内にある「不要なファイル」などを削除して空き容量を確保しないと、メールを受け取ることができません。
これに該当する場合、「不要なファイルが大量に発生しているフォルダを探す」→「不要なファイルを削除する」といった地道な作業が必要です。
▼不要なファイルが大量に発生しがちな場合/フォルダの例
・Maildirフォルダ( https://www.xserver.ne.jp/manual/man_server_maildir.php )。
・WordPressサイトを運用している場合、BackWPupなどの「自動バックアッププラグイン」が生成したバックアップデータがたまりすぎて容量を食うことがあります。
・同じくWordPressサイトにて、「Javascriptを最適化するプラグイン」や「ページキャッシュを生成するプラグイン」などが一時ファイルを生成し、ディスク容量を大量に占有することがあります。
・サーバーパネルの設定で「アクセスログ」の保存期間を長くしている場合、ログファイル自体がそれなりの容量になっているかもしれません( https://www.xserver.ne.jp/manual/man_server_log.php )。
■メールボックスが破損している可能性
※添付されている画像が「Webメールの画像」だったので、普段Webメールを使用している前提で書いています。
サーバーパネルの「メールアカウント設定」で、問題になっているメールアドレスの「使用容量」が「0」になっている場合、「受信箱そのもの」や「受信処理に関連する設定ファイル」が破損していて、メールが受け取れないことや、Webメールで受信箱の内容が表示されないことがあります。
この場合は「自動バックアップからの復元」などを使用してメールボックスを復元すれば、設定ファイル等が復元されて、メールが見られるようになると思います。
【ご注意ください】
「自動バックアップからの復元」は「ドメイン単位」なので、
これを使うと「同じドメイン名で使っている、問題のないメールアドレス」なども「●日前のデータ」に戻ってしまいます。