初心者です。教えてください。
この度Wordpressでの会社HP制作が上手くできないため、ペライチで新規で会社HPを作成しました。
ペライチ側の作業は終わり、Xサーバー上のドメイン連携手続き(Aレコードの設定)も済ませています。
そこで、以前上手くできなかった(でも一応公開している)会社HPを閉鎖したいのですが、上手く手続きができません。
ネット検索ではプラグインを無効化・・と書いてあったのでその通りにしましたが、
Google等の検索ではまだ表示されます(但し、検索結果には出ますがページは開けません)。
ドメインは1年前にXサーバー上で取得し、そのままペライチと連携させて引き続き使用しますが、
この古いWordPressの会社HPが検索で出てこないようにするためにはどうしたらよいでしょうか?
また、今回の手続きが原因かと思いますが、「Aレコード相違」と言う表示がドメイン設定の画面上で表示されます。
どのように解決したらよいでしょうか?
大変困っております。よろしくお願いいたします。
> この古いWordPressの会社HPが検索で出てこないようにするためにはどうしたらよいでしょうか?
Google検索の場合、以下にある「検索結果からURLを完全に削除する作業」をGoogleサーチコンソールからすれば、「WordPressで過去に構築したが、ペライチへの移行にともない、アクセスしてもコンテンツが表示されなくなったページ(URL)」を検索結果から削除することが可能です。
https://support.google.com/webmasters/answer/9689846?hl=ja#make_permanent
ペライチへのサイト移行にともない、WordPress時代に構築したページのURLにはアクセスできない(404 Not Foundになる)状態だと思いますので、あとは一時的な削除リクエストをすれば、6か月のブロック期間が経過したあとも検索結果には表示されない状態のままになると思います。
Google以外の検索エンジン(Bingなど)の手順は、すみません、把握していません。
サーチコンソールのようなものがBingにも用意されているものと思われ、おそらくそちらから削除のリクエストができると思います、たぶん。
> また、今回の手続きが原因かと思いますが、「Aレコード相違」と言う表示がドメイン設定の画面上で表示されます。
>
> どのように解決したらよいでしょうか?
エックスサーバーのサーバーパネルに表示される「Aレコード相違」は「そのドメイン名はエックスサーバー以外のどこかのサーバーにアクセスされる設定になっていますよ」といったメッセージなので、当該ドメイン名のAレコードを変更し、ペライチにアクセスするようにしたのであれば、そのアイコンは当然表示され続けます。
が、ペライチにアクセスさせたくてAレコードを変更した結果であり、その状態でサイトの運用に支障が生じているわけでもないため、特に気にする必要はありません。
単に「アイコンが表示され続けて気持ち悪い」といったことであれば、我慢するしかありません。