ドメイン適用先サービス➡その他のサービスで利用する➡設定を変更する
でGoogleと紐づけようとしているのですが、何度やっても
ネームサーバーの設定に失敗しました。
上位レジストラがメンテナンス中などの理由で一時的にご利用いただけない状態である可能性があります。
と出て、設定できません。もう3日ほど経つのですが…
どなたか助けてください。
アドバイスよろしくお願いします。
私の知る限りでは、独自ドメインをGoogleと紐づける(=その独自ドメインでGoogle Workspaceを使う、と解釈しました)には、
・ネームサーバーをXServerドメイン指定のものにする
・XServerドメインのDNSレコード編集機能を使って、ドメイン名の所有権確認(認証)をしたり、Googleが提供する各サービスに対するレコードを設定したりする
といった作業が必要で、「ネームサーバーそのものの変更(その他のサービス、とのことなので、XServerドメイン指定のネームサーバーではないものに変更しようとしているように見えます)」といった作業は発生しない認識でした。
あくまで推測ですが、例えば、Googleのサービスを使うのだから、ネームサーバーを「google.com」にしよう、などとしてはいませんか?
Googleは「独自ドメインでGoogleのサービスを使うためのネームサーバー」は提供していないので、「Googleが提供しているっぽいネームサーバーの文字列」を入力してもおそらくエラーになります(技術的に細かいことを言うと、ドメインの種別により、ネームサーバーホスト登録がされていない文字列をネームサーバーに入力してもエラーになる場合があります)。
独自ドメインのGmailを使いたいなど、Google Workspaceを利用するのであれば、ネームサーバーは「XServerドメイン」のものを指定したうえで、
https://www.xdomain.ne.jp/manual/man_domain_dns_setting_google_apps.php
のマニュアルページにある作業をすればよいかと思います。
質問・回答いただきありがとうございました。
■質問者様へ
質問が解決した際には、回答者の方へお礼をお伝えいただくとともに、質問のステータスを「解決済み」に変更してください。