通知
すべてクリア

解決済み他社からのドメイン移管について

投稿: 10
質問投稿者
コミュニティ参加日: 4週間前

他社からXサーバーにドメインを移管しようと思っております。

元のサーバーからオースコードを取得し、移管申請をしました。

しかし、承認されませんでした。

元のサーバーから移管承認のメールが届くのでしょうか?

それとも別の方法で連絡が来るのでしょうか?

教えていただきますようお願いいたします。

対象サービス

11件の返信
はるか
投稿: 40
コミュニティ参加日: 1か月前

こんにちは。

他社というのは、XServerドメイン以外のドメイン管理会社でよかったでしょうか。

ドメインの管理は、その「他社」が行っており他社も第三者に管理を任せてます。

移管とは、その他社からドメインを運営している第三者に移管手続きを要請するものです。

そこで承認されないなら、ドメインの移管は出来ません。

待っていても解決しません。

 

移管できない条件は多様で、例えば登録名がしっかりしておらず失効したとか、一度移管してから一定期間が経っていないとか

とにかくいろいろです。

承認されないなら、理由も来ていないでしょうか?

それが解決しない限り、待っていても移管は出来ません。

 

これは興味の話ですが、サーバーとドメインを混同しているフシがあります。

サーバーとドメインは全く別物です。

なぜXSereverドメインに移管するのでしょうか?

サーバーセットの永久無料などが目当てですか?


返信
7件の返信
コミュニティ参加日: 4週間前

投稿: 10

元のサーバーで移管の承認されなかったとXサーバーから回答をいただいております。

現在、HP制作会社でドメインを管理してもらっていたのですが、自分で管理するため元のサーバーより速度が速いXサーバーに移管しようと思いました。

移管するドメインは永久無料が目当てではありません。

元のサーバーでどのように承認確認をするのか分からず質問をしました。

こちらのチャットではメールでくる場合もあると回答がありましたが、メール以外で承認確認はどのようなものがあるか知りたいです。

 


返信
還じい
コミュニティ参加日: 1年前

投稿: 299

既に読んでいるかもしれませんが、参考までに。

他社からエックスサーバーへの移管が失敗してしまいます。

 

移管元でロックを解除していないとか、取得から60日経過していないドメインを移管しようとしているとか、ないですかね。

 

他社で取ったドメインをすぐに移管しようとして拒否られたことありますけど。


返信
コミュニティ参加日: 4週間前

投稿: 10

ありがとうございます。

1年以上前に取得したドメインですので問題ないと思います。


返信
はるか
コミュニティ参加日: 1か月前

投稿: 40

回答ありがとうございます。

承認確認の種類は、ドメインによって違うのでなんともいえません。

 

ちょっと気になるのですが、HP制作会社がドメインを管理していたということはドメインの名義はその会社でしょうか?

他社・・・名義:HP管理会社

XServerドメイン・・・名義:質問者様(が移管手数料を払って登録名も質問者)

これなら、不正転出の疑いで承認させそうにないですね。

(想定ですいません)

 

あと余談に回答いただきましてありがとうございます。

1.速度重視

2.ドメインセットは考えてない

 

まず1ですが、速度は変わりません。

他社のネームサーバー設定にXServerのネームサーバーを指定するだけです。

 

急いで移管する必要がないなら、まず

他社で管理しているドメイン+XServerで運用してみてはどうでしょうか?

 


返信
コミュニティ参加日: 4週間前

投稿: 10

ありがとうございます。

ドメイン(.com)は私の名義となっております。

現在のサーバーが遅く、ドメインを自分で管理するに合わせて速度の速いサーバーに移管しようと思いましたが、速度は変わらないのですね。

各サーバーのHPでは速度に違いをウリにしているところが多いので騙されました。

 

 


返信
はるか
コミュニティ参加日: 1か月前

投稿: 40

こんにちは。

サーバーの速度・・・激しくサーバー会社に依存します。

よって現在遅いなら、世の中的にも屈指のXSeverに変更するのは得策です。

私ならコンテンツが10MB以下ならシンフリーに移行しますけどw(現在ユーザー過多のため新規停止中)

 

ドメイン管理会社で速度の話をされていたので「全く変わらない」旨を主張しました。

サーバーの速度とドメイン管理会社には全く関係がないという事です。

 

例えば、同じGMOのValueDomainを使っていたとします。

そこにexample.comを持っていたとします。

そのとき、名前解決をするのはDNSサーバーです。

先ほど説明した通りValueDomainにXServerのDNSを設定しますので

DNSはXServerとなります。

 

ちなみに私のサイトでは約7msecです。

私は、さくらインターネットでシンフリーサーバーを使っています。

これで7msecですね。

この速度は、XServerDomain移管しても変わることは無いでしょう。

 

上述の通り、サーバーのパフォーマンスは大きく「会社」によって変わりますので、注意が必要です。

Domainの速度は全く変わりませんので管理会社は安ければ「どこでもいい」とう事が案外知られてません。

 

参考にに私のサイトのGoogleのパフォーマンス測定ツールでの結果を添付します。

シンフリーサーバーなので、使っているサーバー機器のスペックはこちらのほうが高いかもしれませんが

そんな内部のことは私は知りませんが、基本的なVM環境はシンフリーもXServerも同じだと思います。

 

 


返信
コミュニティ参加日: 4週間前

投稿: 10

詳しい解説ありがとうございます。


返信
投稿: 256
コミュニティ参加日: 1年前

はるかさんとのやり取りを見る限りでは、「オースコードを入力して移管申請を開始しようとした瞬間にエラーがでてオースコードの入力が承認されなかった」のではなく、「オースコードを入力して移管申請が開始されたが、その後のフローにおいて何らかの承認処理がされず、移管が失敗した」ということでしょうか。

 

投稿者:: サーバー移管について

元のサーバーから移管承認のメールが届くのでしょうか?

それとも別の方法で連絡が来るのでしょうか?

端的な回答としては、ドメインの種類と、移管元のドメイン管理会社(元のサーバーではなく、ドメインを契約しているサービスです。サーバーとドメインを別の会社で契約することも仕組み上は可能なので、念のために補足します)によります。

・.comなどのgTLDと呼ばれるものの場合、移管元から「Whois情報の登録者情報に記載されたメールアドレス」にメールが届きます。

・.jpドメインの場合、「メールが送付されるか/メールが送付される場合にどこに送付されるかは移管元次第」です。別の方法で連絡が来るかもしれませんし、来ないかもしれません(これも移管元次第です)。

 

メールの送付に限らず、移管の全体的な流れは以下のような感じだったはずです。

JPドメイン系列の場合、移管元がどのような手続きを求めているかを移管先のエックスサーバーがすべて把握して質問者さんに適切に回答することはほぼ不可能だと思われ、具体的な手続きは移管元に確認するほうがスムーズだと思います。

 

■.com、.netなどのgTLDと呼ばれる種類の場合

 gTLDの場合、移管元がどこかにかかわらず、フローはだいたい決まっています。

 移管先、移管元から送付されるメールはいずれも「そのドメインのWhois情報において、登録者情報(Registrant Contact)に登録されているメールアドレス」に対して送付されます。

 

 移管先(XServerドメイン)側でオースコードを入力し、移管を開始する

  ↓

 移管先(XServerドメイン)側の上位組織(レジストラ)から認証メールが届く
  →認証作業をする

  ↓

 移管「元」側の上位組織(レジストラ)から、同様の認証メールが届く
  →基本的には「5日間何もしないこと」で手続きが進むが、レジストラによっては、認証メールに記載されたURLから移管処理を早めることも可能かもしれない。

  ↓

 移管が完了する

 

■JPドメイン(.jpドメインやco.jpドメインなど)

 すみません、ここ数年の仕様変更についていけず、フローの一部は間違えているかもしれません。

 

 移管先(XServerドメイン)側で移管を開始する ※ドメインの種類によってはオースコードの入力が必要かもしれません

  ↓

 移管元側で、「移管元が指定した手続き」をする。
 →移管元が指定する手続きはドメイン管理会社によってさまざまであり、移管先のエックスサーバーに聞いても明確な回答ができないケースが多いと思います。
  単に解約申請をしておけばよいだけだったり、それ以外の作業が必要だったりするかもしれません。
  また、場合によってはメールでの承認が必要なドメイン管理会社もあるかもしれません。

  ↓

 移管元側で所定の手続きを済ませれば、移管元側で移管が承認される

  ↓

 移管完了


返信
1件の返信
コミュニティ参加日: 4週間前

投稿: 10

詳しい解説ありがとうございます。


返信
投稿: 10
質問投稿者
コミュニティ参加日: 4週間前

丁寧な解説ありがとうございました。


返信